What We Do

事業紹介

産廃業のプロフェッショナル
産業と環境をつなぐ架け橋

産業廃棄物収集運搬・
環境メンテナンス業を通じ、
鉄鋼業をはじめとする
社会のインフラの”静脈”を担う。

表には出にくいこの領域には、
安全衛生・環境負荷といった 複雑な要素が絡み、
繊細さと責任の重さが同居する。

産業活動の「あと」を引き受けることで、
生産活動の「つぎ」を整え、
産業全体の持続性や社会基盤の循環に、
静かに働きかけていく。

それが、私たちの選択。
そして、『誰か』ではなく『私たち』の仕事。

事業内容

What We Do

01

収集・運搬
(電子マニフェスト対応)

Industrial Residue Handling and Transport

工場内で排出される、タンク・ピット内他の廃油・廃酸・各種廃液・スラッジ・汚泥等※を対象に、ローリー車やバキュームカーでの吸引、ドラム缶・フレコンバックでの回収を行い中間処理場等へ、安全且つ責任ある方法で運搬する業務。

内容物や荷姿に応じて、車両の種類・台数を的確に選定し、現場ごとに異なる条件の中で、効率と安全性を両立する作業設計を行う。

吸引ホース敷設に際しては、構内環境・動線・周囲の安全性への配慮をもとに、最短且つ安全なルートを構築。

高負荷の回収現場では、ピストン輸送採用など、クルー自らが状況を読み取り、考察し、蓄積した技術と経験をもとに現場・作業ごとの最適解を導き出し、「効率的かつ美しい仕上がり」を一つの基準とし、それをチームで実現していく。
※会社概要-事業の範囲参照

02

洗浄

High-Pressure Cleaning and Manual Finishing

工場設備や配管・タンク・ピット等に堆積・付着したスラッジ・汚泥・化学物質等の残留物に対し、高圧洗浄車で特殊ノズル等を用いた集中洗浄を行う業務。

対象物の劣化具合・材質・構造・汚れの性状を見極め、吸引や攪拌、状況に応じ、手作業・拭き上げ等を適切に組み合わせながら、設備への負荷を最小限に抑え、残留物の除去と、洗浄作業後の保全・美観の両立を目指す。

作業に際しては、導線・他作業との干渉・排水経路等への影響を総合的に検討し、洗浄中の飛散リスクにも十分に配慮。
設備や周辺環境への影響が及ばぬよう、作業区域全体の安全性と清潔性を確保する。

各クルーは、現場の設備構造や洗浄履歴、作業環境条件を読み解き、過去の事例と現場判断を組み合わせながら、状況ごとに最適な洗浄プロセスを設計。

「設備への負荷最小化」「残留物の確かな除去」「空間と設備メンテナンス」を軸に作業ごとに“その現場に合った完成形”を作り出すよう、チームで取り組んでいる。

許可証

特別管理産業廃棄物収集運搬業許可証
特別管理産業廃棄物収集運搬業許可証

特別管理産業廃棄物収集運搬業 第04050007230号(福岡県)

産業廃棄物収集運搬業許可証

産業廃棄物収集運搬業 第04000007230号(福岡県)