Carrers

- Back Office Team

採用情報 - バックオフィス

募集要項

Recruitment Guideline

バックオフィスの特徴

  • 年功序列ではない
  • 社歴によらない
  • 実力者至上主義
  • 新人でも稼げる
  • 年一回で給与が変わる
  • 各種インセンティブ(報奨)制度導入済
  • 適材適所で担当業務振り分け
  • 雇用形態

    正社員 (最⾧6か月の試用期間あり)

  • 業務内容

    ① スケジューリング担当
    ② 経理担当
    ③ 秘書
    ④ 総務担当
    ⑤ その他

  • 勤務地

    本社

  • 本社所在地

    福岡県北九州市戸畑区沢見1-8-26

  • 休日・休暇

    ・基本カレンダー通り(土日祝)
    ・夏季休暇
    ・年末年始
    ・有休休暇

  • 勤務時間

    9:00~17:00

  • 試用期間中給与

    ①~④により変動あり(●の各種手当含む/♦発生可能性無し。但し発生時は別途支給)

  • 待遇

    ◎給与改定あり(年1回)
    ◎賞与あり(年2回+決算時) ※1
    ●社会保険完備
    〇キャリア手当A:自発的資格取得・会社貢献度・勤務成績他の評価に基づく ※2
    ●キャリア手当B:毎月の会社達成結果より、個人業績に応じ支給
    ●健康手当:十分な健康管理を行い、無遅刻・無欠勤の社員への手当
    ●安全手当:マイカー通勤時の任意保険等の費用補助目的の手当
    ◆休日出勤手当:所定休日に出勤した場合の手当
    ◆実績超勤手当:キャリアBと同様
    ◆時間外勤務手当:法定労働時間を超えた場合の手当て
    ◆休日勤務手当:法定休日に労働した場合の手当て
    ◆深夜勤務手当:22時~翌5時間に労働した場合の手当て
    ※1:入社後半年後から支給
    ※2:入社後1年経過後から適用

社員インタビュー

Interview

宮嵜 妙子

経理

勤続年数は?

2025年8月1日現在 7年2ヶ月

入社のきっかけは?

勤務地や勤務条件等が希望にかなっていた事が応募のきっかけでした。
そこで産廃業について調べていくうちに、確かに身の回りには色々な製品が溢れているけれど、その製造過程において出てきたゴミ(廃棄物)はどうしてるんだろう?
誰かがやらないといけない事だし、物作りを支えていく仕事なんだとわかり、産廃業ってわからない、から、面白そうに変わっていきました。

現場についての想いは?

現場クルーの皆さんは、高品質な製品作りとクリーンな環境衛生を自分たちが守っているんだと、過酷な環境下で頑張ってくれていることに感謝しっぱなしです。
私は経理の立場から、皆さんの仕事ぶりが正当に反映された見積作成を行っています。

現場のクルーとの連携は?

見積作成にあたっては、使用車両や道工具、作業ボリュームも加味されるので、工責の方に協力してもらいながら進めています。
後は月並みですが、普段なかなか顔を合わせる機会がない方には、会った際は、感謝と労いの言葉を伝える、です。

日々の社内でのコミュニケーションは?

各々マイペースで担当業務を行っているため、決まった時間に一緒にランチをするという事はありませんが、皆動物が好きで何かしら飼っているので、ペットの話では盛り上がります。

今後の目標は?

産廃業界に光を当てて負のイメージを払拭したいと、社長が様々な取組みを行っていますので、私もその一端を担っていきたいと思っています。

とある1日の流れ

A Day in the Field

9:00

出社 一日の仕事に向けての下準備後メールチェック

9:30

午前業務

  • 検収表・日報その他、構内から来た書類をチェック
  • 郵便仕分け
  • 依頼メールへの返信・スケジューリング
  • 見積作成・安全標準書見直し・マニフェスト打ち込み等

お好みの時間に

各人仕事の区切りでお好みのタイミングでランチ

13:00

来客対応・講習会参加等

16:30

午後業務

  • 日報打ち込み・見積作成・請求処理
  • スケジューリング・道工具の見直しチェック・発注
  • データ整理

17:00

エントランス戸締りをし、終業